児童向けの”YouTube Kids”登場!(後編)
2017年6月6日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
前編ではYouTube Kidsのインストールまでの流れをお伝えしました。 後編では、それぞれの内容の簡単な説明と、YouTube Kidsが子ども達に与える影響について触れたいと思います。 …
児童向けの”YouTube Kids”登場!(前編)
2017年6月5日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
講演や授業、あるいは保護者の方からのご相談で子ども達の現状を聞いていると、インターネット動画の視聴用途が定着したなと改めて感じます。 内閣府が今年3月に発表した平成28年度の青少年のインターネット利用環境実態でも、小学生 …
活動事例が内閣府WEBサイトでも公開されました
2017年6月3日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
先日もお知らせしておりましたが、内閣府が取りまとめている青少年のインターネット環境整備に取り組む民間団体活動事例集に、オフィスラバーリングの「伝えるを考えるプロジェクト」の活動事例が掲載されました。 そして内閣府のWEB …
講演のご依頼が増えて参りました
2017年6月1日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
今年も早いもので6月になりました。 既に今年度も講演がスタートしていますが、6月も福岡県内を中心に4件、7月も8件と講演のご依頼が続いています。 この時期は夏休み前ということもあり、保護者向けだけではなく児 …
青少年のインターネット環境整備に取り組む民間団体活動事例
2017年5月22日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
この度内閣府の事業として取りまとめた「青少年のインターネット環境整備に取り組む民間団体活動事例集」に、伝えるを考えるプロジェクトの活動が掲載されました。 これは全国各都道府県で青少年のインターネット適正利用に取り組む団体 …
5月21日 朝倉市立金川小学校にて講演させて頂きました
2017年5月22日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
今日は朝倉市の金川小学校にて保護者向けの講演でした。 金川小学校は2年前に続き2回目となりますが、前回の講演が分かりやすかったということで、再度お声かけ頂きました。 体育館で50名ほどの保護者や先生方に向けてお話しをさせ …
平成29年度の講演活動がスタートします
2017年5月20日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
皆様こんにちは。 今年に入り、年度末および年度明けは大変忙しく、じっくりブログを書く時間がありませんでした。ブログの更新は久しぶりになりますが、今年度こそこまめにブログを更新できればと思っておりますので、今年度もよろしく …
ルール違反の画像投稿。松本伊代、早見優が書類送検
2017年2月10日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
私は今年の4月で47歳になります。 そんな私のアイドルは「花の82年組」だったりします。 つまり1982年にデビューしたアイドルということですが、これは芸能史上に残る快挙の年で、この年には中森明菜、小泉今日子、堀ちえみ、 …
文字のイメージとコミュニケーション
2017年1月30日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
校長先生の家訓 先日、講演で伺ったある小学校の校長先生が、ご実家から福岡に出てくる際に、お父様から説教と家訓を授けられたそうです。 なんでも校長先生のご実家では「漢字」というものを大事にされているとのこと。そこで家訓とし …
福岡県警防犯アプリ「みまもっち」
2017年1月25日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
福岡県警が防犯に向けたスマホアプリ「みまもっち」をリリースしました。 女性・子供守れ、福岡県警が防犯アプリ ブザーや情報通知 2017/1/24 2:02(日本経済新聞) このアプリは2015年より女子学生 …