スマホ時代の情報モラルをお伝えします

スマホ・ネットQ&A

  • HOME »
  • スマホ・ネットQ&A

スマートフォンについて

iPhoneとAndroidの違いはなんですか?

日本国内で販売されているスマートフォンは大きく分けて2つの種類があります。
それがiPhoneとAndroid(アンドロイド)の2つです。
さらに分かりやすくいうと、iPhone以外はほぼAndroidだと考えて頂いて結構です。

この違いは基本ソフト(OS)の違いです。
OSとはスマートフォンという機械を動かすための基本ソフトのことです。

iPhoneを動かすための基本ソフトはiOS(アイオーエス)、それ以外のスマートフォンはAndroidという基本ソフトを採用しています。
パソコンでいえばマック(Mac OS)とWindowsの違いみたいなものです。

iOSはアップル社が開発した基本ソフトで、iPhoneやiPad、iPod touchに使われています。
iOSはアップル社のみで開発されているため、設計図は公開されておらず、同じくアップル社が製造販売しているiPhone等でしか採用されていません。

一方AndroidはGoogle社が開発した基本ソフトで、設計図は公開されています。故にサムスンやソニーなど世界中の様々なスマートフォンメーカーが採用しており、アンドロイド搭載のスマートフォンは数多くのメーカー、機種が存在しています。

現在ではiOSもAndroidも大きな性能差は無く、どちらの基本ソフトでも問題なく活用できます。

スマートフォンと携帯電話の違いはなんですか?

スマートフォンも”ガラケー”と呼ばれる従来の携帯電話も、目的は連絡を取るための道具です。
ですが、スマートフォンでできることは携帯電話を圧倒しています。

スマートフォンは高機能端末のひとつで、主にインターネット通信を行うことが目的の端末です。

従来の携帯電話でもインターネット通信は可能ですが、パソコンに匹敵するスマートフォンのデータ通信にはかないません。
スマートフォンでは高画質なネット動画も簡単に見ることができますが、携帯電話では画面も小さく、ネット動画の再生はほとんどできません。

携帯電話の主な目的は「電話」
スマートフォンの主な目的は「インターネット」

これが大きな違いです。

スマートフォンはインターネットに接続するための端末ですが、大切なことはスマートフォンの主電源をオフにしない限り24時間インターネットに接続されている状態だと考えていいことです。

携帯電話では「iモード」等のボタンを押して、初めてネット接続を開始しますが、スマートフォンは特に操作をしなくても常時ネット接続が可能です。

この辺りもスマートフォンと携帯電話には大きな違いがあります。

この辺りの特性の違いを知り、子どもにスマートフォンを持たせるかどうかの判断材料にして頂きたいと思います。

SNSについて

SNSとはなんですか?

SNSとはソーシャルネットワーキングサービスの略称で、「ソーシャル」「ネットワーキング」「サービス」の頭文字を取ってSNSと表記されます。

ソーシャルネットワーキングサービスというのは、インターネットで不特定多数の人々が繫がることができるサービスで、日本ではツイッター、Facebook、LINEが人気です。

特にスマートフォンが普及しだした2010年頃よりSNSが知られることになり、現在では人々のコミュニケーションツールとして当たり前の存在になっています。

トラブルについて

子どものLINEで悪口を見つけた時の対応

【質問】

3の娘があるLINEのグループに入っており、そのグループトークで特定の子の悪口を言ったり、それを皆が面白がって話題にしています。こういう内容を見つけた場合、どのように対応すればいいのでしょうか?

【回答】

その内容にもよりますが、いじめを連想させるやり取りは放置できませんね。まずはそのLINEグループトーク画面のスクリーンショットを残しておいてください。またはLINEのノートなどトーク内容を記録できるものに記録しておきましょう。

以後はトークグループの集団に近い大人(親、先生、団体責任者)にそのないようを持って対応を相談してください。

本来なら問題発言した子どもたちに注意するべきですが、文字だけでは当時のやり取りのニュアンスまではまでは分かりません。

放置はいけませんが、一方的な判断でいじめと決めつけないことが大事です。

そして自分のお子様にはそういう話題に参加しないこと、会話の中で嫌なことがあれば親に報告させるよう指導してください。

情報モラルについて

YouTubeは子どもにも安全ですか?

YouTubeは小学校低学年の児童から人気のある動画サイトとなりましたね。
確かにYouTubeは数ある動画サイトの中でも検閲が厳しく、ポルノなどの青少年に影響の大きそうな動画は削除されます。
ただ性的描写がきわどい動画も散見されますし、結構残酷な描写の動画も多く含まれているので、一概に安全とは言えません。

また動画の中にはワザとデマを流したり、極端な思想を表現したものも多いので、見る人によっては悪い影響を与えるかもしれません。

これはYouTubeに限らず、インターネットの情報全体に言えることです。その情報を見る側、受け取る側の判断が大切になってくるのですが、まだ子どもであれば判断力が不十分です。

「YouTubeはエロ動画はないから大丈夫」などと安心せず、しっかり子ども達の様子を監視するべきです。
・中にはこわい映像もあるということ
・ウソの情報があるかもしれないということ
・閲覧時間を決め、長時間見させないこと
 (テレビと同じ感覚です。長くても1時間程度が目安でしょう)

特にスマホやタブレットなど、どこでも動画を見ることができるツールについては、年齢に応じて親の近くで観させるなどの対応も考えましょう。

時間や場所など、ルールを決め、それを守らせることは、子ども達が社会人になるための大切なトレーニングです。
ぜひお子様と話し合いながら、親の管理下でYouTubeを閲覧させるように心がけてください。

伝えるを考えるプロジェクトの活動について

講演の対象は誰ですか?

「伝えるを考えるプロジェクト」では多くの方に向けて講演を行っております。

・保護者向け(幼稚園、保育園、小中高校)
・児童、生徒向け(小学生低学年〜中高生および大学生)
・学校の先生(幼稚園、保育園、小中高校)
・地域および教育団体向け(公民館、自治体職員)
・社会人向け(会社員、新入社員)

お話しする内容は、講演に参加される方々に合わせて変更されます。

お気軽にお問い合わせください

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
スマホ・ネット無料相談 /
youtube-チャンネル登録はこちらから

最近の投稿


ティサージュ
スマホ講座
PAGETOP
Copyright © Office RubberRing All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.