スマホ時代の情報モラルをお伝えします
最新の投稿

置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」

【令和4年度】株式会社伝えるを考える 設立のお知らせ

皆様こんにちは。 伝えるを考えるプロジェクトの置鮎です。 一昨年以上にコロナ禍に振り回された令和3年度も終わり、令和4年度がスタートしました。 これまで個人事業主として活動しておりましたオフィスラバーリングと、その活動と …

【参加費無料】講演イベントのオンライン配信講座を開催します。

皆様こんにちは。 昨年から続くコロナ禍により、昨年度は多くの講演が中止となりました。 一方でオンライン配信による講演が増え、福岡の学校をはじめ、東京や熊本など遠方の学校からもご依頼をいただきました。 オンライン配信で講演 …

わかる!スマホ講座オンライン#1 公開のお知らせ

伝えるを考えるプロジェクトの一環で、シニア向けのスマホ講座を主催しております。 青少年に向けた情報モラル指導を中心に講演活動を行っておりますが、シニアのスマホユーザーが増えている現状と、ネットトラブルを防ぐという使命感か …

令和3年度の情報モラル講演について

昨年から続く新型コロナウイルスの影響は、私たちの生活や社会全体に大きな影を落としています。 私の住む福岡県でも、昨年春に続き2回目の緊急事態宣言が発令され、なかなか落ち着かない日々が続いています。 寝る間を惜しんで対応し …

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は新型コロナウイルス感染拡大により、世界中の社会活動に多大な影響を受けた一年でした。 伝えるを考えるプロジェクトでも、予定されていた講演のほとん …

渡部建氏の謝罪会見に感じる一抹の不安

昨日、アンジャッシュ渡部氏の記者会見があり、私もYouTubeライブでその様子を見ていました。 正直すごく不快で違和感を感じました。 不快だったのは渡部氏本人ではなく、質問をするレポーターの発言、そしてその会見全体を覆う …

情報モラル講演のオンライン対応について

皆様こんにちは。 新型コロナウイルスの感染防止のため、今年の3月以降はほとんどの講演活動が中止または延期となっております。 しかし半年が経過した8月現在、10月以降から今年度後半での講演のご依頼やお問い合わせが増えてきま …

子供たちに悪い手本を見せる大人たち

豪雨の影響で大変な思いをされている九州の皆さんにお見舞い申し上げます。 私が講演等でよく伺うことのある福岡県内の市町村でも大きな被害が出ているようですし、多くの方が不安な状況だとお察しします。 私も福岡に住んでいますが、 …

中学校にスマホを持ち込むことについて思うこと

【独自】文科省、中学校へのスマホ持ち込み認める方針…緊急時や防犯を考慮 読売新聞 6/21(日) 5:02配信 一昨年の東大阪地震の影響で、昨年度大阪市が公立学校での携帯電話の持ち込みを条件付きで認める流れがありましたが …

withコロナ時代を見据えた情報モラル指導のカタチ

皆さんこんにちは。 長かったコロナ自粛も一応の目処がつき、少しずつですが社会活動が活気付いてきました。 「伝えるを考えるプロジェクト」においても、3月から5月に予定されていた講演関係は全て中止あるいは秋以降に延期となりま …

« 1 2 3 15 »
PAGETOP
Copyright © 2012 - 2023 Office RubberRing All Rights Reserved.