スマホ・SNS時代のコミュニケーション2 SNSの役割とは
2018年2月9日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
さて前回の記事でSNSのこれまでについてお話ししました。 それでは「SNSのこれから」はどうなっていくのでしょうか。 それはSNSが担う役割を考えることで見えてくるのではないかと思います。 元々SNSというのは、ユーザー …
スマホ・SNS時代のコミュニケーション1 SNSの普及
2018年2月1日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
皆様こんにちは。 2018年もいつのまにか一ヶ月が過ぎ、2月に突入です。 年末から年始にかけて業務が建て込んでいたためにブログ更新が大幅におくれてしまいました・・・。 毎年こまめな投稿をと思っていますが・・・情報発信とは …
座間の事件とインターネット
2017年11月2日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
座間9遺体:SNSで女性物色 「一緒に死のう」誘われた なんともおぞましい事件が発生しました。 容疑者の自宅で短期間に9名もの遺体が発見されたということで、近年稀に見る猟奇的な殺人事件に発展しそうです。 この事件で逮捕さ …
ネット私刑問題が子どもに与える影響
2017年10月19日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
昨今、SNSを中心に「ネット私刑」と呼ばれるが問題になっています。 ネット私刑とは、某かの騒動を起こした特定の人間や企業を名指しし、インターネット上で糾弾する行為です。 問題が起きれば当然問題を起こした側がお叱りを受ける …
Facebookから離れて感じたこと
2017年10月18日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
現代のコミュニケーションにおいて大きな影響を与えているSNS。 私自身も10年以上に渡りSNSを利用しています。 仕事の関係もあり、新しく登場したSNSはいろいろ試してみましたが、一番活用できたのはFacebookだと思 …
校内暴行動画に見る情報への意識
2017年10月4日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
先日福岡県の高校で、生徒による教師への暴行事件が発生し、その様子が動画として公開されてしまいました。 福岡・博多高校の加害生徒が自主退学 9月29日付で逮捕後10月2日に釈放 10/3(火) 12:38配信(ねとらぼ) …
2学期のスタートにあたり思うこと
2017年8月26日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
長かった夏休みも終わりを迎え、来週には多くの学校で2学期を迎えます。どんな夏休みを過ごせたのでしょうか。 元気に学校生活をスタートしてほしいと思います。 今年の夏は昨年以上に猛暑だったこともあり、子供達が外で元気に遊んで …
ラスコー展に思うメディア教育の姿
2017年7月22日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
待ちに待ったラスコー展 福岡では多くの小中学校が夏休みに入りました。 それに伴い、6月から7月にかけて続いた学校での情報モラル講演も一段落してきました。 講演予定の無かった今日、太宰府市の九州国立博物館にて開催されている …
大丈夫?大人の情報モラル
2017年6月19日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
<道路交通法違反容疑>子供にハンドル握らせた動画で逮捕 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170618-00000009-mai-soci 6/18(日) 8:51配信 毎日新聞 …
6月10日 福岡市立席田小学校にて講演させていただきました
2017年6月13日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
6月10日に福岡市博多区にある席田小学校にて講演をさせていただきました。 実は席田小学校でお話しさせていただくのは5年目でして、PTA活動の一環として保護者向けおよび5,6年生の児童向けにお話しさせていただいてます。 他 …