フランスの「学校でのスマホ全面禁止」に思うこと
2018年6月12日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
フランス、2018年9月から「学校でのスマホ使用が全面的に禁止へ」懐疑的な意見も 2018年1月8日 Yahoo!ニュース フランスでは2018年9月より、学校でのスマホ使用を禁止にするそうで、これはマクロン大統領の公約 …
5月31日那珂川町家庭教育学級での講演とアンケート
2018年6月11日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
先日、福岡県那珂川町の家庭教育学級にて講演させて頂きました。 那珂川町ではほぼ毎年ペースでお招きいただいてまして、今回も26名の小・中学性の保護者の方にご参加いただきました。 話の内容としては、スマホ/SNSに関する適正 …
講演内容は毎回変わります!
2018年5月24日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
フランス視察の旅を終えて、23日夜にフランスを発ちました。 現在10時間のフライトを終え、韓国 仁川国際空港にてこの記事を書いています。 今年度は早い段階から講演のご依頼を数多く頂いておりますが、フライト中にたくさんのメ …
今年度も講演のご依頼を頂いております
2018年5月21日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
今年度がスタートして2ヶ月が経とうとしていますが、今年度も数多くの講演依頼を頂いております。 既に4月は3校の中高生向けのお話をしていますし、今月も3件の講演の機会を頂いております、 そして6月、7月の講演依頼もたくさん …
フランスに来ています
2018年5月21日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
皆様こんにちは。 私は現在フランス、パリにいます。 5月9日より24日までの2週間に渡り、視察や取材を行っています。 まぁそれにしてもフランスは日本に比べてかなり積極的です。 風習や価値観などお国の違いは当然ですが、果た …
誰でもできる「インスタ映え」の意味
2018年5月18日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
“顔面シュークリーム”その是非は? 5/18(金) 19:44 日本テレビ系(NNN) インスタ映えの是非も何も・・・ 見る人が眉間にしわを寄せるようなことは、大抵不快なことだろうから、考えるまでもない。 百歩譲っ …
スマホ監視アプリの悪用について
2018年5月8日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
知人女性のスマホを遠隔監視アプリで覗き見 公益財団職員の男逮捕 福岡 スマホ監視アプリを使っての不正アクセス事件が福岡で起きました。 ある女性のスマホに勝手に監視アプリをインストールし、その後女性のスマホのSNSやメール …
新社会人のネットにまつわる認識とは
2018年4月30日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
「遅刻連絡はメールかLINEで」は5割近くがOK…今どきの新社会人の認識をさぐる 新社会人の半分はLINEやメールで遅刻/欠席連絡することに問題なしと捉えているということのようですね。 スマホネイティブな若者の常識がすべ …
自分の画像が迷惑メールで勝手に使われている?
2018年2月27日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
迷惑メールの写真は私 業者がブログの自撮り盗用 左右反転させ発覚避ける 2018年02月27日06時00分 (更新 02月27日 09時33分) 西日本新聞 こういった可能性は僕が講演を始めた7〜8年前から指摘していまし …
SNS上での配慮の無い発言と影響力
2018年2月11日 置鮎正則公式ブログ「伝えるを考える」
先日佐賀でおきた陸自ヘリ墜落に関して、こういう記事が掲載されています。 「事故の被害者に心ない非難 沖縄の米軍機トラブルでは冷酷な失言も」 https://mainichi.jp/articles/20180210/mo …